目次
医師国家試験を受験した皆さん、お疲れ様でした。受験終了後のみなさんは信じられないほどの開放感を感じていると思います。それと同時に5回生のみなさんは「次は自分だ!」と身が引き締まる思いであると思います。
この記事は、国家試験が終わった直後から、合格発表までの間にやっておくといいことを、あくまで、私の個人的な意見で紹介させていただきます。
国家試験終わって、遊びも勉強も引越しの準備も色々やらなきゃ!
そう思っているあなたにぜひ読んでいただきたいです。
今回、引っ越しについてや、書類関係のような事務的なことは一切含んでおりませんので、ご容赦ください。
国試終了後やっておくべきこと
自分へのご褒美
まずはどう考えても自分へのご褒美でしょう!
合格を確信している人はもちろんのこと、不合格の可能性がある人も絶対に自分へのご褒美は用意しておいた方が良いと思います。
自己採点後必修落ちが判明してしまった私の友達の話ですが、卒業旅行めちゃくちゃ楽しんだそうです。ちなみにその友達の結果はやはり不合格でした。今回115回医師国家試験を受験しています。
卒業旅行の時、行くかどうか迷ったけど、全力で楽しんでよかったと言っていました。
さて、自分へのご褒美ですがどのようなものが考えられるでしょうか?
- とにかく遊びまくる
- 美味しいものをたくさん食べる
- 少しいいお酒を嗜んでみる
- 全力でダラダラする
- 徹夜で遊んで、昼過ぎまで寝る
- やりたかったゲームをクリアする
- 1日中youtubeや映画を見て過ごす
など色々考えられます。自分がずっとやりたかったことをやりましょう!(コロナ禍で出来そうなことは限られていますが。)
一緒に勉強を頑張った友達と思い出づくり
一緒に勉強を頑張った友達は一生の友達になるのではないでしょうか。特に、県外に出て行ってしまう友達とは、現状ではなかなか会うことが難しいです。また、研修先も同じの友達とでも、今ほど時間に融通がきくことはこれから一生ないと言っても過言ではないと思います。
現状では、卒業旅行に行くことは難しいですが、zoom飲みをしたり、通話をしながらオンラインゲームをしたり、直接会うことが難しくても一緒に何かをして、楽しければそれが思い出になるはずです。
ぜひ、大学生活最後の思い出作りをしましょう。
新しいことに挑戦してみる
今ほど時間にも精神的にも余裕があるタイミングってなかなかないと思います。こういう時にこそ、新しいことにチャレンジしてみるチャンスです。
これは私自身のことですが、株式などの投資の勉強、税金、保険などを軽く勉強しました。すると、自分を含め医学科にはマネーリテラシーが低い人がたくさんいることに気がつきました。
これは、医師になるとお金に困ることはないという考えが根底にあるため、勉強をおろそかにしてしまう傾向にあるのではないかと感じます。余談ですが、今後も医師がお金に困らない時代がちゃんと続くかどうかはわからないですね。お金の勉強はしておいて損はないと思います。
他にも、自分が今まで全く興味がなかった分野も知りたいと思って
- 自己啓発本を読む
- 筋トレを2週間くらい続けてみる
- 車について色々調べてみる
などもやってみましたが、どれも新鮮で面白く感じました。特に筋トレに関しては、今でも続けており、しっかり習慣化できています。
車についても今までは資産形成の面からのみ考えて、「前に進めばそれで良い!高級車を買う意味がわからない!」と思っていましたが、最近の技術は大きく発展していてとても感動しました。車に乗っている時間が長い人などは、自分の気に入った車を買うと、車に乗るという移動時間を趣味の時間に変えることができて幸福度が上がるかもしれないなど、考え方が大きく変わりました。
国試の勉強ばかりでたるんでしまった体を鍛える
国家試験の勉強中はどうしても時間に余裕がなくて、運動不足になりがちです。最近、鏡や自分のお腹を見てショックを受けている人は少なくないはずです。部活でバリバリにスポーツをしていた皆さんは特に筋力的にも、容姿の面からも肉体の衰えを感じませんか?
実は、私もショックを受けた人間の1人です。そして、辛い現実に気がつきました。
「もしかして、仕事が始まると同じようにスポーツする機会は学生の時より圧倒的に少なくなるから今後も衰えていく一方なのでは?」
そこに気がついて、今までは筋トレに興味を示さなかった私が「筋トレを習慣にする挑戦」を始めました。
別人のように筋肥大をさせるのではなく、周りの環境が変わってしまう前、仕事で忙しくなってしまう前に軽い運動習慣にしてしまおうと考えました。
具体的なメニュー等は質問があればお答えしますが、ここでは割愛します。
たった2週間食事に気をつけながら、筋トレをするだけで、以前よりは引き締まったように感じました。そして、それが嬉しくて習慣になり、今もジムに通わずに適度な筋トレを続けています。
引き締まった身体を手に入れるメリットとしては
- 自己肯定感が上がる
- 周りからの印象も良くなる
- 健康的である
などが挙げられます。特に筋肉をつけることで基礎代謝が上昇し、太りにくい身体になるとのことです。(youtubeから仕入れた情報です。)
ぜひ、仕事が始まってしまう前に筋トレを習慣化して、あわよくば太りにくい身体を手に入れてしまいましょう!
研修先の先輩から情報収集
これも重要ですね。先輩とコミュニケーションをとっておくことで、研修が始まりたての何もわからない時期に遠慮なく相談することができます。そして何より、仲の良い先輩が職場にいることはシンプルに楽しいです。
もし可能であれば、LINEでのコミュニケーションではなく、実際に会って話す機会が作れると良いですね。直接会うことで、LINEよりもその先輩の雰囲気がわかりやすく親密にもなれますし、どんな小さいことでも質問できるというメリットがあります。もし、1人で会いにいくのが難しいと思ったなら、同期になる予定の人も連れて、
質問したいことがたくさんあるのですがお時間はありますか?
と思い切って聞いてみると良いでしょう。
どんなことを聞けばいいかわからないという人は以下を参考にしてみてください。
- 絶対に勉強しておいた方がいい内容
- そのほか、あらかじめやっておいた方がいいこと
- 研修生活をする上で買っておいた方がいいもの
この辺りを聞いておくことは大切なのではないかと思います。
両親や祖父母とゆっくり話す時間を確保する
皆さん、試験や部活、バイトや飲み会で忙しくて、家族とゆっくり話す時間を取れなかった人はいませんか?
大学は遊びも含めて忙しく、なかなか家に帰えらないことに理解を示してくれている両親たちはたくさんいると思います。しかし、このまま仕事が始まると、さらに時間の確保が難しくなってしまいます。
ぜひ、この時間を使って、感謝の気持ちを伝えたり、大学でできた友達について話してみたり、今後のライフプランについて話してみてはいかがでしょうか。きっと両親もあなたの成長を再確認できるいい機会になると思います。親孝行とまでは言いませんが、家族との時間を大切にしてみませんか。
最後に
以上、私がオススメする国試直後にやっておいた方がいいことを紹介させていただきました。記事の中で何度も触れましたが、こんなに時間がたくさんあるのは仕事をやめない限り今だけです!ぜひ有意義に過ごしましょう。合格発表までそわそわする気持ちもわかりますが、ぜひ今を存分に楽しんでくださいね!
コメント